おまめ note

自閉症児ママによる、自閉症児ママのためのブログ

【特別支援】子育て講演会メモ

2024年2月末に、特別支援教育に携わる先生の講演会にいったときのメモです。あくまでもざっくりメモ。

細かいことは言えませんが、普段は学校の先生相手の講演が多いそう。先生は大学の「特別支援センター」で、主に発達障害の子の授業や就職支援をしているそうで、ご自身もADHDのお子さんがいるとのこと。

主に小学生の母親向けで、発達障害のある子の関わり方(学習面・学校生活)についての内容でした。とても面白く、うんうんと納得させられることばかりでした。

私が講演を聞いて学んだこと・考えたことのアウトプットです。

ときどき過激な発言が含まれていますが、あしからず。

見え方は人によって違う

いくつか錯視絵(木に見えるけどよく見ると人だったり、ただの風景だけどよく見ると赤ちゃんだったり)を見せながら「人によっては見え方が違う」「こう見えると教えられて初めて見える人もいるし、それでも見えない人もいる」。

→人それぞれ見え方は違うのに、「なんで見えないの?」「みんな見えてるでしょ」と責められると、「見えない自分が悪い」「もう怒られるのが嫌だ」

→「見える」と嘘をついてしまう

間違ったことを責めない、間違ってもいい学級の雰囲気が大切

わからないは不安

視覚だけじゃなくて、聴覚に苦手さを抱える子もいる。

知的発達に遅れがなくても、入口(視覚や聴覚)に課題があれば、正しい情報が入ってこない。正しい情報がはいってこれば正しく処理ができるのに、間違った情報がはいってきてしまうから「わかっていない子」になってしまう。

周りの子たちはわかっているのに、自分だけがわからない状況

→不安いつもこの不安にさらされるのが”学校”という場所。

安心できる場所でないと、落ち着いて学習なんてできるわけがない。とにかく安心できる環境を作ってあげなきゃ。

この続きはcodocで購入